N-WGN・8インチナビ
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2023/12/03
![]()  | 
      1台目のN-WGNにはモコの時代から使っているちょっと古いナビ(AVIC-RZ99)が付いています。 | |
![]()  | 
      まぁこれでも十分使えるのですが、2台目N-WGNの大画面ナビや、フィットに付けた画面の綺麗なナビを見た後だとちょっと見劣りします。 | |
![]()  | 
      そこで思い切って8インチのナビを購入しました。 カロッツェリア AVIC-RL812D この812シリーズは業務用となっていますが、販売ルートが違うだけで中身は市販用の712シリーズと変わりません。 ただ電源ケーブは付属しないので、別に購入が必要です。  | 
    |
![]()  | 
      N-WGNに8インチナビを取り付けるには、8インチ用の取り付けキットが必要です。 カナック TBX-H005  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      キットには8インチ用のパネルが付いています。 | |
![]()  | 
      ホンダ用の電源コネクタも入っています。 | |
![]()  | 
      業務用のRL812Dには電源ケーブルが付属しないので別に購入しました。 カナック AX-P16A  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      配線を短く切って直接半田付けしました。 | |
![]()  | 
      動作確認OKです。 | |
![]()  | 
      純正のパネルからハザードスイッチを移植します。 | |
![]()  | 
      並べてみるとやっぱり8インチは大きいですね。 | |
![]()  | 
      上の娘はTVを見ないと言うことでアンテナを付けていませんでしたが、せっかく新しいナビにするのでアンテナを取り付けます。 アンテナはフロントガラスの上部20%以内に付けなければいけないので、寸法を測ってマスキングテープで印を付けておきます。  | 
    |
![]()  | 
      上と横の2つのアンテナを貼り付けました。 | |
![]()  | 
      助手席側も同様に貼り付けました。 | |
![]()  | 
      アンテナケーブルをアンテナに貼り付けて.... | |
![]()  | 
      ケーブルをAピラー純正配線に沿わせて... | |
![]()  | 
      ダッシュボードの中を通してナビの位置まで持ってきます。 余ったケーブルはまとめてタイラップで固定しておきます。  | 
    |
![]()  | 
      運転席側も同様です。 | |
![]()  | 
      メーター裏のGPSアンテナは、旧ナビのものから新ナビのものに交換しました。 | |
![]()  | 
      余ったGPSアンテナケーブルは、まとめてスポンジテープをぐるぐる巻きにしておきました。 | |
![]()  | 
      その他のケーブルもナビに接続します。 | |
![]()  | 
      取り付け完了しました。 やっぱり8インチは大きくて良いですね。  | 
    |
![]()  | 
      画面も高解像度になって綺麗で見やすくなりました。 | |