N-WGN2・2台目のN-WGNがやってきた
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2023/10/22
   | 
      来年4月から下の娘が就職することになって車が必要になりました。 さらに今N-WGNに乗っている上の娘が旦那と一緒に北海道に移住することになりました。 北海道と言えばやっぱり4WDが必要でしょうと言うことで、 今乗っているFFのN-WGNを下の娘に譲って新しく4WDのN-WGNを購入しました。 N-WGNでなくても良かったのですが、やはり乗り慣れている車の方がいいようです。  | 
    |
   | 
      なかなか良さそうな4WDが無かったのですが、新潟市の中古車店で見つかって取りに行ってきました。 新潟市までは片道5時間近くかかって大変でしたが、ついでに奥さんも一緒に行って水族館で観光してきました。  | 
    |
   | 
      購入時に車検を取っているので最低限の整備はされているようですが、念のためチェックをしていきます。 | |
![]()  | 
      このN-WGNは4WDのJH4で、上級グレードのL・ホンダセンシングです。 初年度登録は2019年で、現行モデルに変わってすぐの車体番号が100番台のものでした。 走行距離は約12,000Kmと全然走っていません。 どうやらホンダディーラーの展示車・試乗車だったようで、しかも北海道・札幌市のお店でした。 それが巡り巡って信州まで来て、また北海道に行くという奇妙な運命です。  | 
    |
   | 
      ディーラの展示車なので純正オプションがたくさん付いています。 前のN-WGNで後付けしたボンネットフードのエンブレムも付いていました。  | 
    |
   | 
      メーカーオプションのLEDヘッドライトになっています。 LEDヘッドライトにするとオートリトラミラーも一緒に付いてきます。  | 
    |
   | 
      スモールライトが丸く光るのが娘には好評でした。 | |
   | 
      純正のドアエッジモール・ドアハンドルプロテクターも付いています。 | |
   | 
      ボディの塗装はかなり綺麗なのですが、唯一リアドアのピラーが色あせていました。 ここは塗装しましょう。  | 
    |
   | 
      エンジンは前のN-WGNと同じNAです。 納車時の整備でオイル・オイルフィルター・エアフィルター・バッテリー・ブレーキフルードが交換してありました。 アイドリングストップ車でバッテリーが弱りやすいので交換してあるのはありがたいです。  | 
    |
   | 
      ナビ・オーディオも純正オプションの大画面8インチナビが付いていました。 | |
   | 
      インターナビ対応なのでグローブボックスに通信ユニットがあります。 | |
![]()  | 
      さらにバックカメラで後続車などを検知できる「リアカメラde安心プラス」も付いています。 走行中にドアミラーの死角に車がいたり、バックするときに歩行者が横から来ると警告を表示してくれます。  | 
    |
   | 
      バックカメラも純正なので、ハンドルの切れ角に応じてガイドラインが曲がります。 | |
   | 
      ETCも純正で、ナビ画面に情報がでます。 | |
   | 
      オーディオの音はまぁ普通ですね。 例によって娘のリクエストでスピーカー交換とドアデッドニングをします。  | 
    |
   | 
      エアコンはプラズマクラスター付きです。 4WDになるとシートヒーターが付きます。  | 
    |
   | 
      エアコンフィルターは未交換だったので自分で交換しましょう。 | |
   | 
      ドアバイザーが付いていないのでこれもあとで付けましょう。 | |
   | 
      ジャッキアップして下回りをチェックします。 | |
   | 
      タイヤは新車装着のものですが、1.2万Kmしか走っていないのでまだミゾはたっぷり残っています。 | |
   | 
      さて足回りはどうでしょうか。 | |
   | 
      北海道で使われていたので、かなりサビています。 | |
   | 
      とくにサスペンションアームの溶接部分はサビがひどいです。 | |
   | 
      リアのサスペンションアームもサビています。 | |
![]()  | 
      サスペンションの取付部分もサビています。 | |
   | 
      車体はそれほどではなさそうですが.... | |
   | 
      やはり鉄板の合わせ目はサビていますね。 | |
   | 
      全体に状態は良い方だと思いますが、まずは下回りのサビ止めをするところから始めましょう。 | |