リアタワーバーフレキシブル化
2009/8/2
|  | 効果があるんだか無いんだかわからない自作リアタワーバーですが、フロントのタワーバーをフレキシブル化したらものとても調子が良かったので、こちらもフレキシブル化しました。 | 
|  | 必要なパーツはリンクボールとカラーです。 リンクボールはこちらから購入しました。 カラーは高ナットとボルトで自作しました。 | 
|  | 高ナット2個を右からボルトでつなぎます。 左側の長ボルトとナットは削りやすくするための持ち手がわりです。 | 
|  | グラインダーで削って丸くします。 | 
|  | パイプに入る太さまで地道に削りました。 | 
|  | パイプを切断します。 切断する位置は真ん中ではなく、リアシートを分割している位置(4:6)に合わせました。 | 
|  | パイプとカラーに穴を開けてタップでネジを切ります。 | 
|  | こちら側のカラーは、ボルトごと穴を開けてネジを切りました。 | 
|  | 両側からネジ止めします。 | 
|  | 反対側のカラーはリンクボールのボルトが入るのですが、この写真のようにネジが出っ張っているとボルトが入りません。 | 
|  | なので、ネジを電工ペンチのボルトカッターで短く切りました。 | 
|  | 両側をネジ止めして完成です。 こちらもクネクネ動きます。ムービー | 
|  | 車体に付けました。 リアは取り付け部に余裕が無くて寸法にシビアなのでちょっと不安でしたが、無事付きました。 | 
|  | リアシート分割部分にちょうどリンクが来るようにしたので、リンク部が太くなっていても大丈夫です。 | 
|  | で、インプレッションは.....わかりません^_^; 最初に取り付けた時も効果がよく解らなかったので、フレキシブル化しても何も変わりませんでした。 まぁ効果を発揮するような走り方をしていないのが一番の原因だと思いますが....。 |