メーター照明Ver.5
2020/10/18
|  | 2012年に修理してから8年たって、また一部が点灯しなくなりました。 写真ではわかりにくいですが、100kmの文字のあたりが暗くなっています。 | 
|  | 外してみると3個が点灯していませんでした。 前回は外側の3個でしたが、今回は内側です。 | 
|  | 同じように修理しようかと思ったのですが、何度も修理しているのでだいぶ基板が痛んでいます。 | 
|  | 最初に作ったのが2008年でもう12年も経ったので、一から作り直すことにしました。 今までは片面基板でしたが、修理するとランドが剥がれてしまうので、今回は両面スルーホール基板にしました。 | 
|  | LEDチップも新しいものを秋月で購入しました。 中電力白色チップLED(10個入) 今までのLEDより小さく・薄くなりました。 | 
|  | LEDチップを半田付けします。 | 
|  | 電流制限抵抗は3個ごとに150Ω(1/2W)を入れました。 だいたい30〜40mAになります。 | 
|  | 点灯チェックOKです。 | 
|  | メーター本体への接続用のウエッジベースをつけました。 本来はT6.5ですが、手持ちがなかったのでT5のウェッジベースを使いました。 | 
|  | スピードメーター用も同様に作成して... | 
|  | 点灯チェックOKです。 | 
|  | メーター本体への取り付けですが、今までは電球のソケットに差し込むようにしていました。 | 
|  | 今回は超極抵頭ネジを使を使って固定します。 多少は振動に強くなるかも? | 
|  | まずはネジを基板に固定します。 | 
|  | 内側の固定用に基板の切れ端を入れて... | 
|  | 外側も基板の切れ端を使って、内・外でメーター本体を挟み込むようにネジ止めします。 | 
|  | ネジは30mmで長すぎたので、ちょうどいい長さに切断しました。 | 
|  | いままでのVer4と比較しました。右が新しいLEDです。 電流を少なめにしたのですが、それでも新しいLEDは明るいです。 | 
|  | 絞ると色の違いがわかりますね。 いままでのLED(左)はだいたい7000Kで青白でしたが、新しいLED(右)は5000Kなので普通の白です。 | 
|  | でもメーターに入れてしまえば違いは無くて、同じように鮮やかです。 これでまた10年は使えるでしょう。 |