メーター取り外し
※このの内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※くれぐれも自己責任ということで。
![]() |
メーター取り外しの鬼門は、このサブメーターです。 これさえ外れてしまえば後は楽勝なんですが、これがまた外しにくいことといったら...。 サブメーターは単にはめ込んであるだけなので、整備解説書にもサラっと「取り外すこと」としか書いてありません。 私が最初に外したときは、LCDの下側を持ち上げて思いっきり引っ張って外しましたが、とにかく固いです。 あまり力を入れて引っ張りすぎると、左側の長い部分が折れてしまいます。 (もっとも折れても黒いパーツだけで\4,000程度で買えますが) |
![]() |
2回目からはこうして外しました。 まず細い棒やなどで左端を少し持ち上げて....(ダッシュボード傷つけないように注意) |
![]() |
浮いたところにビニール紐を通して、できるだけ右側へ寄せます(はまっているクリップに当たるまで・次の写真参照) で、紐を持って引っ張ります。 ジワジワでなく一度にエイッと引っ張るのがコツですが、引っ張りすぎると折れてしまうのでほどほどに。 |
![]() |
クリップはこの位置にあるので、なるべくクリップの近くを引っ張ると折れにくいようです。 |
![]() |
LCDの裏のコネクタを外せばサブメーターユニットが外れます。 |
![]() |
矢印のあたりにいくつかある黒いビスを外します。 |
![]() |
2個ある金色のビスも外します。 |
![]() |
インフォメーションディスプレイ(モニタ)の上にも2ヶ所ビスがあるので外します。 |
![]() |
ねじ穴に指を差し込んでエイッと手前に引っ張ると、メーターユニットが外れてきます。 |
![]() |
メーターユニットはそのまままっすぐ引っ張っても外れないので、上->下->上と3ステップに分けて外します。 まず上側を手前に引き出します。 矢印ところが当たるので、そのままにして次は下側です。 |
![]() |
メーターユニットを上に持ち上げつつ、下側を手前に引き出します。 このときダッシュボードのファブリックに傷を付けないように気をつけてください。 |
![]() |
最後に上側の出っ張りを手前に引き出します。 ただメーターの配線がつながったままなので、そんなに前には出せません。 |
![]() |
メーター裏に手を入れて、コネクタ3個を外します。 これでメーターユニットが取り外せます。 取付は逆の手順ですが、メーターユニットをはめるときは メーター上の出っ張り -> 下側全部 ->上側全部 の順で入れるとうまくいきます。 |