フィット・ブレーキローター交換
※この内容はあくまで私個人の作業結果です。
※もしあなたが同じことをして何か問題が起きたとしても、私は一切関知しません。
※少しでも不安がある場合はディーラー又は整備工場にお願いして下さい。
※くれぐれも自己責任ということで。
・2023/07/23
![]() |
奥さんのフィット、今月に13年目の車検となります。 昨年の12ヶ月点検の時にディーラーからブレーキローター交換をお勧めされていました。 |
|
![]() |
このくらいのサビなら別に交換しなくてもいいかな?と思っていたのですが... | |
![]() |
裏側がかなり段付き摩耗していました。 これは交換をお勧めされるわけです。 |
|
![]() |
ディーラーにお願いすると工賃がかかってしまうので自分で交換します。 | |
![]() |
ローターはDIXCELのPDTypeを買いました。 | |
![]() |
ローターを固定している+ネジを外しますが、ガッツリ固着しているのでショックドライバーが必須です。 | |
![]() |
ローター外してみると、やっぱり裏側の段付き摩耗がひどいです。 | |
![]() |
でも、今付いているDIXCELのブレーキパッドは縁まで当たっています。 交換前の純正ブレーキパッドが小さかったんでしょうか? |
|
![]() |
ローターの段差のせいでブレーキパッドも縁のところが凹んでいました。 パッドを軽く研磨して平らにしておきました。 |
|
![]() |
外したローターと新品を比べてみます。 | |
![]() |
ぱっと見ではそんなに減っていないようです。 | |
![]() |
厚みを計ってみると16.6mm位でした。 基準値17mm、限度値15mmなので全然減ってないですね。 段付き摩耗さえなければまだ使えました。 まぁ13年も使ったので交換しておくことにします。 |
|
![]() |
新品ローターは基準値どおりの17mmでした。 | |
![]() |
限度値15mmの刻印がありました。 | |
![]() |
ハブの錆をワイヤーブラシで綺麗にします。 | |
![]() |
ローターを+ネジ2本で固定します。 | |
![]() |
せっかく分解したのでスライドピンにブレーキラバーグリースを塗っておきました。 | |
![]() |
キャリパーを元通り取り付けます。 キャリパブラケット取付ボルト:108Nm キャリパボディ取付ボルト:22Nm |
|
![]() |
反対側も同じ手順で交換しました。 | |
![]() |
ついでにリアブレーキもチェックしておきます。 | |
![]() |
ブレーキシューの残量OK、シリンダからの液漏れもありません。 | |
![]() |
最後にブレーキフルードを交換しました。 | |
![]() |
駐車場でブレーキがちゃんと効くのを確認してから近所を一回りしてきました。 | |
![]() |
特に効きがが良くなったとかはありませんが、ローターが綺麗になって気分的には満足です。 |