|  | 来週から梅雨入りの予報になっていたので、残りも修理することにしました。 | 
      
        |  | 3ブロック分を作るのでその分材木も多くなります。 | 
      
        |  | 上を歩くときに踏みごごちが良くなるように踏み板の角を丸く削ります。 | 
      
        |  | この作業は奥さんにお願いしていました。 | 
      
        |  | 前回まではこの安物サンダーを使っていましたが、音と振動が大きい割にはなかなか削れません。 あと、この四角いサンドペーパーの替えが売っていないんです。
 | 
      
        |  | ということで、リョービのランダムアクションサンダーを購入しました。 さすがリョービ、サクサクと削れます。
 サンドペーパーも丸型なら安いセットが売っているのでまとめ買いしました。
 ちょっとでもすり減ってきたらどんどん取り替えます。
 |  
   | 
      
        |  | 塗料は前日にパーツの段階で二度塗りして、翌日組み立ててからもう一度塗りました。 | 
      
        |  | あとは組み立てれば完成です。 | 
      
        |  | 屋根の柱を避けるところもうまくいったと思ったのですが、今回買った木材がかなり反っていて、反ったスノコになってしまいました。 | 
      
        |  | 仕方が無いので、浮いている両角をアルミ針金で下に引っ張っておきました。 そのうち落ち着いてくれるといいんですが...。
 | 
      
        |  | とりあえずこれで修理は完了です。 また10年以上は保ってくれる...はず。
 |