自転車置き場 柱・梁
>DIYの一覧へ >ミニログハウス建築日記へ >トップページへ
・2011/10/16
|  | 柱と上に乗る梁を設計図通りの長さに切ります。 柱は角をベルトサンダーで落としておきました。 | 
|  | 梁が乗るところは横にずれないようにちょっと切り欠きました。 | 
|  | 切った材料には塗料を塗っておきます。 | 
|  | 塗料は一番安かったホームセンターオリジナルブランドのものです。 色は奥さんが濃い色がいいということだったので「ウォルナット」にしました。 | 
|  | 柱の前後をつなぐところは、2X4材を使いました。 柱の方にちょっと切り欠きを入れて、コーススレッドを斜め打ちして固定します。 | 
|  | 横の部分はこんな感じになります。 | 
|  | これを束石の上に立てて梁を乗せます。 この時だけは一人では無理なので、奥さんと父親に手伝ってもらいました。 梁は乗せた後で上からコーススレッドを4本打ち込んで固定しました。 | 
|  | 束石と柱の間には、湿気防止用にアスファルトシートをはさんでおきました。 柱と束石もコーススレッドで固定しました。 | 
|  | 梁を乗せただけではグラグラと揺れるので、切った柱の残りを使って筋交いを入れました。 | 
|  | それでもまだかなりグラグラします。 屋根が付けばしっかりするかなぁ? 次 -> 屋根・垂木・横桟 へ | 
>DIYの一覧へ >ミニログハウス建築日記へ >トップページへ